広島市西区にある、ゲストハウス縁で働いているタメ(@tame_en)です。
現職に就く前は、8か月ほどオーストラリア第二の都市・メルボルンで過ごしていました。
メルボルンの特徴のひとつは、コーヒー文化が栄えていてカフェがたくさんあること。
以前カフェに関する記事は書いたのですが、今回はビールについてです!
ビールだけでも種類豊富
ぼくが日本にいるときに思っていたビールの種類は、アサヒ、キリン、エビス、、、のどれが好みか、ということでした。
ですがここで出会ったのは、そういうブランドの違いではなく、種類そのものの違いです。
ビター、ラガー、ピルスナー、エール、スタウト、、、
ぼくは、そんな感じでビールの飲み比べをしたことが日本ではありませんでした。
現在は日本でクラフトビールのブームが来ていますし、飲み比べができるお店が広島市内にもいくつかあります。
それでも、ビールのみでここまでたくさんの種類を揃えているところはないのでは、と思います。

サイズも、100mlから1Lまで4種類もある。

IPAのガツンと来る感じに一旦ハマる。
お店紹介
Stomping Ground Brewery & Beer Hall
ぼくが、オーストラリアでクラフトビールにハマったお店がこちら。
CBD内からトラムで約20分くらい北東に行ったところにあるお店です。
とにかく種類が豊富で、おつまみも充実しているので飽きることがないです。
ファミリー向けに、子どもが遊べるスペースがあったことも印象に残っています。
オーストラリアの方が家族を大切にしていることがそんなところからも垣間見える気がしました。

中は広々としていて過ごしやすい雰囲気。

泡がクリーミー過ぎ。

様々なグラスで楽しめる。

黒ビールにウイスキー。こんな組み合わせ誰が考えた!

6種類の飲み比べセットは、初めて行く方には特におすすめ。

これだけでも十分満足。
こちらには醸造所もあり、定期的にビール工場見学もできます。
一度参加したのですが、ホップや麦を直接見せてもらえたり実際に作っているところを見せてもらえるのでなかなか貴重な体験ができました。
ただ、当たり前なのですが全て英語での説明です!笑
【Stomping Ground Brewery & Beer Hall】
営業時間:11:30~0:00(日~木)、11:30~1:00(金、土)
住所:100 Gipps St, Collingwood VIC 3066 Aus
休み:不定休
ウェブページ:https://www.stompingground.beer/
The Crafty Squire
CBD内にあるのがこちらのBarです。
位置的には、フェデレーションスクエアとヴィクトリア州立図書館の間といったところでしょうか。
角にあるので分かりやすいです。

スポーツの中継や、時には音楽ライブも行われる。

明るいうちから飲むなんて、みんな楽しそう!

ロゴやデザインもおしゃれで見ているだけでも楽しくなってくる。

種類やアルコール度数など、それぞれの情報が分かりやすいのがありがたい。
CBD内にあるため、当時のぼくにとってはとても通いやすく、家に帰る前に一杯飲んで帰るか、ということがよくありました。笑
限定ビールやおすすめなども、店員さんに聞いたら教えてくれるところもありがたいです。
【The Crafty Squire】
営業時間:11:00~2:00(日~水)、11:00~3:00(木)、11:00~5:00(金、土)
住所:127 Russell St, Melbourne VIC 3000 Aus
休み:不定休
ウェブページ:https://thecraftysquire.com.au/
Naked For Satan
オーストラリアといえば?メルボルンといえば?かどうかは分かりませんが、向こうにはRoof top barがいくつもあります。
ぼくが初めて行った時にはまだ冬の寒い時期でした。
でもみんな外が好きなんですね!
その中でもぼくがおすすめしたいのがこちらです。

たまたま同時期にメルボルンに来ていた大学時代の友人と。

青空がどこまでも気持ちいい。
みんな開放的なこの雰囲気の中で、飲んだり食べたり喋ったりを楽しんでいます。
Fitzroyにあり、CBDからトラムで15分ほどで行ける距離にあります。
この場を体験して以来、屋上のある家に憧れるようになったことは言うまでもありません。笑
【Naked For Satan】
営業時間:12:00~0:00
住所:285 Brunswick St, Fitzroy VIC 3065 Aus
休み:不定休
ウェブページ:https://www.nakedforsatan.com.au/maintenance.html
さいごに~現地の定番ビール~
こちらは、現地での定番ビールです。
中でも最も有名なのが、写真左の「VB」でしょう。
ヴィービーと呼ばれているもので、ヴィクトリア州ということもありメルボルンではこちらがかなり出回っています。

各州によって出回っているビールが多少違う。
日本のビール(ラガー)と似ていて、馴染みのある味です。
現地では日本のビールもあるのですが、せっかくたくさんの種類があるので、ぜひいろいろと試してみてくださいね。

現地の日本食レストランで働いていて、最終日にプレゼントされたのがこちら。1000ml缶は日本で見たことない気が、、、